- お釜の上トップ
- デザインプランニング
design planning/
デザインプランニング
企業のファンを作る
デザインを提案します。
デザインプランニングとは
貴社の事業・サービス・商品を
ユーザーにわかりやすく伝えるために、
ホームページやパンフレットなどの
# ページ構成
# 簡単な視覚レイアウト
# キャッチコピーや文章などのライティング
を、提案・作成します。
デザインは「設計」と「視覚」
見た目はよくても、内容が薄ければ本末転倒。
誰でもホームページ、チラシ・パンフレット、商品パッケージさえも簡単に作れる時代だから、差別化が必要です。
で、で、でも、、
伝える表現の仕方がわからない、どうまとめていいかわからない。
そんな事業者様のために、「どんな人に」「何を」「なぜ」「いつ・どこで」を整理し、まずは、デザインが持つ本来の意味である「設計」からしっかりと作り上げることをお手伝いします。
WEBサイトは特に得意です。
いつでも呼んでください、後悔ないようにしときます。
対象デザイン
WEBサイト(コーポレートサイト・通販サイト)、チラシ・パンフレット、ロゴ、名刺、パッケージデザイン、プロダクトデザイン、店舗の看板など、デザイン全般
作成の基準
商品やサービスを使う
ユーザー目線を重視した(デザイン思考)提案を行います。
貴社の事業をお釜の上でも理解できる、
少しでもわかりやすい言葉で、提案・作成します。
お釜の上の持って生まれた感性と、
培われていく経験と、磨かれていくセンス?で
貴社の「価値」を一緒にアウトプットしていきます。
やることリスト
あなたと同じベクトルで!
ビジネスの方向性、目的を同じ目線でじっくりと話し合います。
To DO1
目的と必要性を再確認する
- どうして「それ(ホームページやチラシなど)」が必要なのか?
- 「それ」で何がしたいのか?
To DO 2
自社の個性を
とことん掘り下げて知る
- 自社がユーザーに提供できる商品やサービスは?
- その中で見つける強みや個性は?
To DO 3
ユーザーに伝える情報をまとめる
- ユーザーがわかりやすい構成は?
- そこには何をどう載せる?
To DO 4
ユーザーに伝わる方法を考える
- 問い合わせしたくなる文章は?
- 商品価値が伝わる画像やイラストは?
- 強調したいキーワードは?
To DO 5
ラフ案などで、目に見える具体化
Service4まで終わりましたら、PDFデータなどにばっちりまとめて、納品させていただきます。
- WEBサイトの場合、ページ構成をまとめた資料
- 実際のレイアウトをラフ案などで具体的にがイメージできる資料
それから To DO 6
さぁ!みんなにお披露目です!
To DO 5まで終わったら、あとはそれをデザイン(視覚化)するだけです
- 自分でcanvaなどを作るとか
- 他制作会社に頼むとか
- お釜の上に引き続き頼むとか
料金の目安
まずはお気軽にお問い合わせください。
初回打ち合わせ時(無料)にどれがいいか相談したいと思います。
- 単発プランニング(ポッキリ)…110,000円~
- 長期プランニング(顧問契約)…月額33,000円~(最低契約期間6ヶ月)
- 相談だけもできるよ(作成物無し)60分5,500円~