- お釜の上トップ
- ホームページ制作
Homepage creation/
ホームページ制作
ユーザー視点から考えるデザインを基にホームページ制作を行います。
それは、ホームページを訪れたユーザーに他の事業所では代替えできないと思わせる「価値」を生み出すこと。
もっと簡単にいうとユーザーがホームページを見たらワクワクして思わず、ポチらずにはいられないってこと。
売れる「価値」をつくること
15年以上ホームページを作っていると、ただ作るだけのホームページ制作には魅力を感じなくなってしまいました。(正直者)
そして、知識がなくても簡単に無料でホームページを作れる時代になりました。
だからこそ、ホームページを作るだけでは、WEBサイトの分母の数に埋もれます。
事業様のホームページをお客さまが
- 知るきっかけは何か?
- どんなキーワードで検索するのか?
- どんな構成ならわかりやすく、お問い合わせへのアクションにつながるのか?
- どんな言葉や画像なら自社のサービス・商品価値が伝わるのか?
- どんなデザインなら見やすくワクワクしてもらえるのか?
を最優先に考えながらホームページを作成します。
作成までのめちゃ簡単な流れ
製作期間は最短4ヶ月
-
WEBデザインプランニング
ヒアリングを基に構成を
提案・検討・決定ユーザーに何を伝えたいのか、どうすれば伝わるのかをじっくり、じっくり…ここが一番大事です。
-
視覚デザイン作成
ほぼすべてのページを
デザインに起こします言葉だけでは、イメージしにくいから、伝わるイメージをここで初めてデザイン(視覚)を作成します。
-
WEB変換
WEBで表示されるように
変換作業を行いますWEBに発信するために、デスクトップからインターネットで閲覧できるように形を変えます。ラストスパートです。
シンプルを基本に
作成時のモットー編(ご利用の注意事項でもある)
流行りのデザインは作成できません
お釜の上がこれですね!って思うレイアウトでデザインします。
よくある、ワードレプレスで作られたデザインは苦手です。
お釜の上が作ったってバレるかもです。
ほな、どんなデザインやねん、と思った方
白紙から作ります
ゼロから学んだ基礎知識と15年以上の実務経験をもとに目に見ない裏側もほぼ「html+css」で丁寧に作成しています。
ホームページに必要なものだけ
あれも載せたい、これも載せたい。あれもしたい、これもしたい。
伝えたい情報の邪魔になっては本末転倒です。
お釜の上は、ホームページに本当に必要なコンテンツしか作りません。
SEO対策(検索エンジン最適化)は?
ホームページを作成する際に、「検索で上位にあげたい」という要望があります。
簡単なことではありません。
作成前も作成後も対策が必要です。
ただし、共通してどうすれば上位に表示されるのか、答えはとてもシンプルです。
ユーザーにとって有益なコンテンツを作成する。
だからこそ、ユーザー視点(デザイン経営)での作成が必要になるんだと考えています。
SNSは必要か?
「SNSはやった方がいいのか?」って聞かれますが、事業者さまのサービスに見合っているのか、始めたところで続けられるのか、答えはそれぞれです。
事業所さまの「やりたいこと」「できること」をしっかりわけて、決めましょう。
自社でホームページ更新したいっていう要望
必要な箇所に必要な「オリジナル更新システム(cms)」を装備します。
要らない場合もあります。
流行りの「Wordpress(ワードプレス)」は使用しません。(わからない人は聞かなかったことに)
作った後のこと
コンテンツ見直し(推奨)
ホームページは作って終わりではなく、作った後がもっと大事。
木から森へ目標を立てて、しっかり事業の「売り上げ」につながるホームページに育てるお手伝いを引き続きできればと考えております。
訪問またはオンラインで改修や修正が必要かどうかなどを話し合いができればいいなと思います。
毎月でも、3ヶ月ごとでも、半年ごとでも、1年ごとでも、忘れた頃でも。
いつでもご連絡おまちしています。
単発的な作業(更新・修正)について
定期的な見直しをしなくても、テキスト・画像の更新や修正など必要な時にはいつでもご連絡ください。
料金案内
3つの料金で構成しています。
-
1WEBデザインプランニング費
-
2視覚デザイン作成費
-
3WEB変換費(コーディング)
詳しくは料金表のページをご覧ください。
ホームページを作った後の保守のことも載せています。